いわき市で墓石を中心に石材の販売をしております。石のことなら石の東彩(とうさい)株式会社へご相談下さい。

石の東彩株式会社|石の輸入販売
ホームへ戻る 会社概要 墓石の紹介 実例集 お問合わせ
初めてお墓を建てる方へ| お墓のリフォーム| 永代供養墓| その他の石材| サイトマップ
お墓の知識
お墓の構成と各部名称
お墓の構成と各部名称です。 お墓を建てる際はこちらの名称をご参考にご相談下さい。
故人様を供養し祀るお墓は、同時にご遺族の皆様が心穏やかに手を合わせられる場所であって欲しいもの。
また来るからね、と思える空間を心がけたいものです。
石の東彩その他取扱い石材

石の東彩その他取扱い石材

お墓に使われる石
お墓に使われる石と言えばなんですか?と聞かれれば「御影石」と思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
この墓石として有名な「御影石」とは「花崗岩(かこうがん)」の俗称です。「御影」とは兵庫県にある地名で、その北に位置する山地で花崗岩が産出したことによりそう呼ばれるようになりました。構成鉱物により様々な種類があります。
この他にも様々な墓石を取り扱っておりますので、是非店頭で実際の石に見て触れていただければと思います。
より長くお墓をお使いいただくためのお手入れ
墓石がどれくらい長持ちするのかと聞かれると、石種や加工状態にもよりますが、だいたい数百年と言われてます。しかし、毎日日に当たり、雨風にさらされるお墓です。近年では酸性雨などの環境問題もあり、少しでも長くご先祖様を祀っていただけるよう、日々のお手入れもしっかりとしたいものです。
  • ①ゆるく絞った雑巾で石の汚れ(水垢やホコリ、泥や苔等)を落としていきます。
  • ②石の継ぎ目や段の部分などは汚れがたまりやすいのでしっかりと拭いましょう。
  • ③落とした汚れを十分に濯ぎ流しましょう。
  • ④最後に固く絞った雑巾で水気をしっかりふき取ります。
以上のお手入れと、またお手入れに赴いた際にはお墓周りの雑草なども一緒に抜いて置きましょう。日頃からご先祖様に会いに行く習慣はとても尊い気持ちを呼び起こします。
生前にお墓を購入する
近年では、自分が生きている間にお墓を建てておこうとお考えの方が非常に増えております。
なぜ生きているうちに死後の事を考えねばならないのかとおっしゃる方ももいらっしゃるかと思います。
しかし、お墓を生前に建てることは「寿陵(じゅりょう)」と言われ縁起の良いこととされていました。日本で言う古墳や、世界でいうピラミッドも寿陵墓ですので、決しておかしなことではありません。
ご自身の死後、遺族に迷惑をかけないようにというお考えや、限られた土地からくる墓地不足の問題で、良い条件の墓所があれば、確保しておこうという現実的な理由があります。

Copyright (C) tousai-group All rights reserved.